moKA建築工房
moKA建築工房
blog moKA通信 一覧へ戻る

神戸出張1

2007年12月15日

デザイン

今週は神戸へ行きました。
以前もブログで紹介した、造作キッチン&家具でお世話になっている
WISHの今井社長が、自宅マンションの隣宅を自然素材にこだわって
リフォームしたとのことでお邪魔してきました。
「体感できるモデルルーム」をコンセプトに、さらには宿泊してもらうことで
その良さをアピールしたいとのこと。
ということで泊まってきました!
壁には珪藻土、床には桐の無垢フローリング。
今回は桐を扱うイシモクの石山社長の中国帰りのスケジュールに合わせ
桐についての熱弁付。
おそらく日本で一番桐を知り尽くした第一人者。
今回お会いするのは2回目でしたが、桐の生態の話は興味深かった。
素足で床に触れれば、合板フローリングとは比べ物にならないほど温かいし、
さらに軽い。
なぜなら独立気泡があるから。
学術的には木とも言い切れないとのこと。
逆にいうとその生物構造は草のそれに似ている。
だから「木」ヘンに「同じ」と書くって・・・
桐というと→タンス→高価、と連想しがちですが、利用用途は多彩。
さらに桐の成長は早く15~20年。
杉は約80年、桧は約200年・・・とすれば桐を活用すれば、他の伐採を
抑制できる。すなわち地球環境にも貢献できると。
桐の床材は他社でも見かけますが、その特性を理解していないと
仕上げ塗装がその良さを殺してしまう。
3Mと開発した専用の表面材は、しみや汚れは防ぎ、木が呼吸はできるというもの。
1泊しましたが、やはり室内温度の違いも感じましたよ。
木目の表情も繊細で美しくいいですね。
自分のなかでは、今現在、竹と共に注目の建材です!
翌日は WISH x イシモク のコラボショールーム「KIRIKO」を覗いてきました。
センスのよい家具もいくつかあり、なかなかGOODです。


下の写真は桐の玉をプールにしたもの。
ショールームでは腰掛けた椅子のあしもと、机の下の桐箱にこの桐の玉をいれており、
そこに足をいれてみると不思議な感覚!
抗菌、消臭効果や保温効果もあり、さながら堀こたつです。

北野の異人館界隈にあり、観光ついでに是非覗いてみてください。

page top

blog 最新記事

2023.09.14 乗鞍ヒルクライム参戦 Norikura Hill Climb participation 
2023.09.08 蓼科建築探訪 Exploring Tateshina Architecture
2023.08.30 映画「わたしたちの国立西洋美術館」Movie “Our National Museum of Western Art”

Archive

mokadesign.jp

所在地

株式会社 moKA建築工房(一級建築士事務所)

office(貴船の家)

愛知県名古屋市名東区貴船1丁目267-5