moKA建築工房
moKA建築工房
blog moKA通信 一覧へ戻る

GWキャンプ’09

2009年5月5日

旅行

毎年恒例GWにKさんファミリーとキャンプに行ってきました。
Kさんは3年前に僕が設計した住宅のお施主さんで、子供の歳も近いこともあり、
完成後ずっとお付き合いさせてもらっていて、キャンプも今年で3回目。
今回は岐阜県恵那市にある「福寿の里モンゴル村」へ行きました。
宿泊施設も色々あり、モンゴル遊牧民の移動式住居を少し紹介。

白いテント式の「ゲル」は直径6mあり、大人4人がゆったり泊まれます。
今回は人数が多いので離れのコテージを予約したのですが、ちょうど掃除してる
ところに出くわし、内部を覗き見しました。

エアコン完備でテント生地もしっかりしていたので、どこまで本物に忠実か分かりませんが
移動式ということで、中央にある円形梁を柱2本だけで受けるシンプルな構造で、
そこから放射状伸びる垂木が屋根下地、側面に見える菱形の壁下地はジャバラになって、
おそらく折りたたむことができそうです。
当日はあいにくの雨で、コテージの間にタープを張りなんとか食事スペースを確保。
(タープ持参のKさんに感謝!)
食事の準備も整い、まずは記念撮影に乾杯!


今年のメニューは土鍋ビビンバに、モッツァレラのカプレーゼ(バジル忘れちゃいましたが・・)に
シーザーサラダに、お約束の「むさし」仕様の炉端BBQ!
(Kさん奥さんの実弟が経営してるので、毎年仕込み済みの肉をお店の味で・・・)
翌日は恵那峡近くのストーンミュージアムへ。
ここ蛭川村は鉱物産地ということで、色んな石の資料館に、1/10ピラミッドなど、石に関連した面白い
施設があります。
中でも子供たちがはまったのは、小石採取の体験ができるところで、小川にみたてた砂利敷きの
中からカラフルで綺麗な石をみつけるというアトラクション(さすがにダイヤやルビーはないですが・・)

そのあと、自分でとった石をアクセサリーに加工できるところもあり、スタッフの実演を
真似てみんな真剣。

今年はずーっと雨で、広場でのびのびとはいきませんでしたが、近くにちょうどよい施設もあり、
楽しいキャンプツアーになりました。

page top

blog 最新記事

2023.09.14 乗鞍ヒルクライム参戦 Norikura Hill Climb participation 
2023.09.08 蓼科建築探訪 Exploring Tateshina Architecture
2023.08.30 映画「わたしたちの国立西洋美術館」Movie “Our National Museum of Western Art”

Archive

mokadesign.jp

所在地

株式会社 moKA建築工房(一級建築士事務所)

office(貴船の家)

愛知県名古屋市名東区貴船1丁目267-5